
2025.09.20
カテゴリ1
狭心症は治るのか?
今日は狭心症は治るのかというテーマでブログを書いていきます。
自分自身の経験談を元に先に結論をお伝えすると症状の改善は出来るが完全に治るとは言い切れない。
という答えになってしまいます。
しかし今の心臓の血管の状態を改善して症状を軽減させる事は可能です。
なぜそんなことが言えるのか?
それは私自身が狭心症になり様々な方法を実践して改善したからです。
今日のお話は私自身が狭心症を患いそれを治す為に自分自身が実践して、
実際に効果があった方法をお伝えしていきます。
誰でも簡単に1分で出来る方法なので今現在狭心症や心臓疾患で苦しんでいる方はもちろん
将来心臓の病気で苦しみたく無い方は最後までご覧頂き実践して下さい。
心臓の疾患は命に直結します。
急に襲ってきます。
その可能性を少しでも下げる方法をこれから私自身が取り組んだ順にお伝えしていきます。
それでは早速いきましょう。
狭心症の症状を改善させた具体的な方法【自身の体験談】
対策法その1 らっきょうを食べる
心臓は血液を全身に送り出しているんですが、心臓自身が動く為にも血液が必要です。
なのでとにかく心臓にしっかり血液が流れやすくなる即効性のある食べ物を探しました。
これなら1分もかからずに継続出来ます。
様々な文献で調べたりした中でまず効果を実感したものが
らっきょうです。
このらっきょう何が良いかと言うと、
硫化アリルという成分が含まれているという点です。
硫化アリルという成分は簡単に言うと血流を良くしてくれます。
血の流れが良くなるので心臓の血管が狭くなって起こる狭心症に効果を発揮します。
まずはこれから始めました。
1日5〜10粒程食べました。
普通のらっきょうでも効果を発揮しましたが、黒酢らっきょうもおすすめです。
対策法その2 ブラックコーヒーを飲む
次に甘いコーヒーを卒業してブラックコーヒーに変えました。
昔から甘い飲み物が大好きでコーヒー牛乳をよく飲んでいました。
糖分を摂り過ぎると血液がドロドロになり血液の流れが悪くなるので、ブラックコーヒーに変えました。
最初は苦くて中々飲むのに苦労しましたが今では美味しく頂いています。
ブラックコーヒーが美味しくなってきたらどんどん飲む量が増えていきました。
そしたらある日、体が受け付けなくなりました。
きっと飲み過ぎで体が拒否反応を起こしたのでしょう。
それ以来飲む量は1日に多くても2杯までにしています。
対策法その3 アーモンドを食べる
小腹が空いた。
そんな時はアーモンドを一掴み食べました。
他のナッツ類でも良いと思います。
カシューナッツとかマカダミアとか。
気分に良って変えました。
アーモンドは噛み応えがあるので満腹感を得られます。
不飽和脂肪酸であるオレイン酸、リノール酸を含んでいるので血圧を下げる効果が期待出来ます。
ビタミンEも豊富で抗酸化作用と呼ばれる体のサビ付きを防ぐ役割もあります。
私はブラックコーヒーとアーモンド、もしくは高カカオチョコレート。
もしくは小豆を含んだ和菓子をよく食べています。
甘い物を食べたければ和菓子と洋菓子バランス良く。どちらかと言うと和菓子多めでを意識しています。
対策法その4 同じ物を食べ続けない
そして一番意識した事は、
同じ物を食べ続けない事です。
一つや二つ位体に良いとされる物を毎日食べ続けるのは良いと思います。
現に私もトマトジュースやコーヒーを毎日飲んでいます。
毎日健康の為に食べている物がある方もおられると思います。
注意しなければいけないのは、
いくら体に良いとされている物でも食べ過ぎればデメリットになる事もあり得る。
そこを頭に入れておきましょう。
なので様々な物を食べて下さい。
昔から言われていますね。
好き嫌いせずにバランス良く食べましょう。
そんな事はあなたも分かっておられると思います。
それが出来たら苦労しませんよね。
なのでこんな感じで考えましょう。
例えば血流に良いとされている食べ物を例に挙げると、
今日は玉ねぎ、明日は納豆、明後日はトマトを使った料理にする。
惣菜を買っている方であれば毎日違う物を買う。
嫌いな物を無理やり食べるのではなく、好きな物を増やしていきましょう。
たまには買いに行くスーパーも変えて様々な惣菜を買うのもおすすめです。
結局これがバランスの良い食事への近道です。
意識すれば狭心症はどんどん遠のきます。
私自身病気になる前は飽きもせずに毎日同じものばかりを食べていました。
その結果がこれです。
そうならない為に、嫌いな物を食べるのでは無く
好きな物を増やすという意識で取り組んでいきましょう。
人間我慢ばかりは続かないものです。
対策法その5 ウォーキングをするもしくはかかと落としをする
目標は1日8000歩。
仕事をしながらの8000歩は難しいものでした。
普通に生活しているだけでは到底辿り着けません。
なので毎日歩く時間を作りました。
ですが闇雲に頑張っても長続きしないと思い、
まずは何かのついでに歩くという事から始めました。
車や自転車で買い物に行っていた所を歩きに変えたり、エレベーターやエスカレーターでは無く階段を使う。
そんな所から変えていきました。
とても重要なポイントがあります。
それはがむしゃらに毎日続けようとしないで下さい。
無理な頑張りは3日で終わります。
雨の日は無理せず休みましょう。
週1回でも出来れば御の字です。
ウォーキングはどうしても続かない。
そんな方におすすめの1分運動を紹介します。
私も雨の日にはこれを継続して続けています。
それは何かというと
・かかと落とし
です。
出来ればかかと落としにプラスしてその場で行進をしましょう。
かかと落とし30秒、その場で行進30秒。
これだけで全身の血流をスムーズに流す事が出来ます。
とっておきの対策法 肋骨さすり
それでは最後にとっておきの方法をお伝えします。
ウォーキングはしんどい、1分さえ動きたく無い、、そんな時はこれをして下さい。
そんなとっておきの方法の正体とは、、
肋骨さすりです。
肋骨をさすっといて下さい。
それが実は心臓の血管を拡げてくれます。
その理由は2つ。
一つ目は肋骨の動きを良くして呼吸を深く出来る。
もう一つは副交感神経を刺激する事により血管が拡がってくれます。
私は寝る前にやっています。
やり方はこちらの動画をご覧下さい。
一緒にやってみましょう。
まとめ
この様に食べる物を変えたり血流を良くする運動を生活に取り入れる事により、
狭心症の症状は改善に向かいました。
心臓の健康維持の為に一つでも実践して頂ければと思います。
全てを実践するのではなくどれか一つだけでも良いのでやってみて下さい。
小さな努力の継続があなたの心臓の血管を助けてくれます。