080-7998-6468

営業時間月〜日 10:00〜20:00休業日不定休

電話予約 LINEで予約する WEB予約

巡り 血流改善専門整体院

京都市北区/YouTube登録者数10万人
塚田真也が運営する整体院
080-7998-6468

営業時間月〜日 10:00〜20:00休業日不定休

LINEで予約する WEB予約

2025.03.02

カテゴリ1

脳の血管が詰まる食べ物5選

今日は脳の血管が詰まる食べ物5選というテーマで動画をお伝えしていきます。

脳の血管が詰まるとどうなるのか。

想像してみて下さい。

脳梗塞、脳出血、、非常に重篤な状態になります。

今日は食べ過ぎてはいけない食べ物と脳の血管を詰まらせない為の改善策を一緒にお伝えしていきます。

それではさっそくいきましょう。

脳の血管を詰まらせる食べ物

まずは脳の血管を詰まらせる食べ物を5つ紹介していきます。

普段の食生活で摂りすぎないように注意しましょう。

一つ目 トンカツや唐揚げなどの油を多く使った料理。

これは何となく想像しやすいですね。

昔から油物は控えめにと言われていますよね。

さてこれ具体的になにがダメなんでしょう。

これは血管に炎症を引き起こすAGEという物質を多く含む食べ物だからです。

この物質怖い事に身体の老化を進めます。

血管が老化すると破れやすくなりますよね。

脳の血管も例外ではありません。

油物を多く摂っている自覚がある人は気を付けましょう

2つ目 ベーコンやソーセージなどの加工食品

美味しいからついつい食べてしまいますね。

こちらの製品にもAGEが多く含まれています。

ベーコンやソーセージは加工される際に水分が取り除かれて、たんぱく質と糖質が結び付きやすくなります。

AGEとはたんぱく質と糖質が結び付く事によって出来る物質です。

体内でも合成されますし食品からも吸収されます。

高温調理(フライパンで焼いたり、油で揚げたり)するとよりAGE量はより増加します。

食品からも摂取した上に、調理法で更にAGEを増やし、体内で増え過ぎたたんぱく質と糖が結び付くとダブル、トリプルで脳の血管にダメージを与えます。

ベーコンやソーセージは調理前からAGE量が高く調理法で更に増加し、食べ過ぎた場合体内でAGEを合成する材料を提供する事になるので注意しましょう。

3つ目 パンケーキ、ビスケット、ドーナツ

次は甘い物を代表するパンケーキ、ビスケット、ドーナツです。

さてこれの何が問題かというと糖質が非常に多いという点です。

糖質の過剰摂取は体内に炎症を引き起こします。

これは血管も例外ではありません。

高血糖状態になる→インスリンが出て血糖値を下げる。

血糖値の乱高下いわゆる血糖値スパイクの状態です。

この状態が続くと活性酸素が増加し脳の血管を傷付けます。

そして血液中の余った糖はたんぱく質と結び付きAGEとなり血管壁の内部に侵入して炎症を引き起こして更に血管にダメージを与える訳です。

糖質の過剰摂取には気を付けましょう。

4つ目 フライドポテト、ポテトチップス

さて次はフライドポテトやポテトチップスです。

まず何が問題か。

油で揚げられている点です。

先程もお伝えしましたが、高温調理するとAGE量は増加します。

そこにプラスして原料のじゃがいもは糖質が豊富です。

食べ過ぎると血糖値が上昇し易く血管の炎症に繋がります。

高温調理+糖質が豊富

これが血管の炎症を引き起こすという事を覚えておきましょう。

5つ目 異性化糖、ブドウ糖果糖液糖を含む製品

製品にはブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖と表示されています。

ジュースやお菓子、アイス等に多く含まれています。

これは本当に注意しないといけません。

何故か?

それは血糖値の急激な上昇を引き起こします。

血液中に増え過ぎたブドウ糖は血管の壁にある内皮細胞に入り込みます。すると、活性酸素が発生し、血管を傷つけてしまうと考えられています。

異性化糖はブドウ糖の10倍以上糖化リスクがあると言われています。

低温の食品に使われている事が多いのでジュース、ゼリー、アイス等の食べ過ぎ飲み過ぎには注意しましょう。

脳の血管を詰まらせない為の対策法

さてここまで脳の血管を詰まらせる食品をお伝えしてきました。

それでは全ての食品を食べずに一生過ごすのか?

といえば正直難しいですよね。

先程お伝えした食品は美味しいものばかりです。

なのでこれからお伝えする方法を実践して頂ければ脳の血管が詰まるリスクを減少してくれます。

その為のポイントは食べ方に工夫をする。

プラス食後に軽い運動をする事です。

これからその方法をお伝えしていきます。

脳の血管を詰まらせない為の食べ方

油物には酢やレモンをちょい足し。

レモンに含まれているエリオシトリンが腸での油の消化吸収を抑えてくれます。

プラス抗酸化作用もあるので血管の酸化も防いでくれます。

ベーコンやソーセージは焼かないで茹でる

余分な脂や添加物を落とせます。

甘い物を食べる時は空腹の状態では食べない

、甘い飲み物と一緒に食べない。

これはフライドポテトやポテトチップスやアイスにも言えます。空腹時に食べない。

食べる前にアーモンド等の食物繊維が豊富な物を食べておく。

甘い飲み物と油を使った料理は同時に摂らない。

後は食べ過ぎない事です。

清涼飲料水は飲まずに水やお茶、コーヒー(ブラック)に変える。

脳の血管を詰まらせない為の運動

そしてこれからお伝えする運動を食後5分以内にやって下さい。

血糖値の急激な上昇を抑えられます。

特に糖質が多い物を食べた後は習慣化してやっていきましょう。

かかと落とし

骨ホルモン、オステオカルシンを分泌させる事が目的です。

血糖値の上昇を抑えてくれます。

まとめ

今日は脳の血管を詰まらせる食べ物5選とその解消法をお伝えしてきました。

美味しい物を全く食べられないのも悲しい事です。

食べ方や食べる量に気を付ける、食後に軽く運動する。

脳の血管が詰まらない様に今日から意識して取り組んで行きましょう。

Facebook X