080-7998-6468

営業時間月〜日 10:00〜20:00休業日不定休

電話予約 LINEで予約する WEB予約

巡り 血流改善専門整体院

京都市北区/YouTube登録者数10万人
塚田真也が運営する整体院
080-7998-6468

営業時間月〜日 10:00〜20:00休業日不定休

LINEで予約する WEB予約

2025.10.08

カテゴリ1

腎臓が若返る凄い食べ物5選

京都市北区、血流改善専門整体院 巡りの塚田です。

今日は腎臓が若返る凄い食べ物を紹介していきます。

腎臓の機能は一度低下すると元に戻るのは難しいと言われています。
という事はいかに今の状態を維持出来るかがとても大切な訳です。

腎臓を若返らせるポイント

それでは腎臓の機能を低下させず、
少しでも若返らせる可能性を上げる為にあなたがやるべき事それは

血圧を下げてあげる事です。

腎臓は血液を濾過してくれています。
老廃物を取り除きキレイな血液を全身に送り出してくれています。

それでは血圧が高い場合と低い場合腎臓に負担がかかるのはどちらの場合でしょうか?

これは血圧が高い場合です。

血圧が高いという事は腎臓の血管にもその影響が出ます。
動脈硬化を引き起こし、腎機能の低下を引き起こします。
塩分を正常に排出出来ず全身の血液量が増えその結果高血圧が悪化する。

腎臓はその血液をどんどん処理しないといけません。

腎臓は働き過ぎてやがて疲弊していきます。

それも一日だけではありません。
毎日毎日積み重なっていく訳です。

血圧が高い人と正常な人が腎臓にかける負担の差は徐々に拡がりやがて大きな差になります。

腎臓を若返らせるポイントは血圧を下げていかに腎臓を過度に働かせないか、ここにあります。

その為の食べ物をこれからお伝えしていきます。

その前に注意点があります。

今現在腎臓の機能が低下していて、かかりつけの先生や栄養士さんから食べる物を管理・指導されている方はそちらをしっかりと守って下さい。

腎臓の状態によって食べて良いもの、ダメなものは変わってきます。

それでは今から血圧を下げて腎臓の負担を下げてくれる食べ物を紹介していきます。

腎臓が若返る食べ物5選

ポイントになってくるのが食物繊維です。

食物繊維を取ることにより体内に残っている余分な塩分、糖、コレステロールを排出してくれます。

余分な塩分が少なくなることにより、血液量の増加を防ぎ高血圧を予防してくれます。

糖やコレステロールが減るとドロドロ血液がサラサラ血液に生まれ変わり血圧を高くしなけても血液が循環する様になります。

そんな食物繊維ですが一つ注意点があります。それは腎機能低下した人がカリウムやリン、ナトリウム、たんぱく質を含む製品を摂取し過ぎると腎臓に負担がかかる事です。

食物繊維が多いものにはカリウムが豊富に含まれている場合があります。

なので今日お伝えしていくのは食物繊維が豊富な物でも腎機能が正常な人は大丈夫ですが、腎機能が低下している方はカリウム含有量に気を付けて食べ過ぎに注意しましょう。

カリウムは血圧を下げる働きがあり血圧を下げる為に積極的に摂取していきたい反面、慢性腎臓病の方は高カリウム血症になる確率も上がるのでご自身の腎臓の状態で取るべきものは変わってきます。

食べ物その1 黒い食べ物

東洋医学では腎臓を強くする為には黒い食べ物が相性が良いとされています。

例えば黒豆、黒ゴマ、ひじき等の海藻類があります。

黒い食材を意識して食事に取り入れると腎臓に良い影響があるとされています。

食物繊維が豊富に含まれている食品も多いです。

今現在腎機能が低下している方は、カリウムやリン、ナトリウム、たんぱく質を摂取し過ぎない程度に取り入れて頂ければと思います。

食べ物その2 ごぼう 

食物繊維が豊富です。

水溶性食物繊維を多く含み、体内の余分な塩分や糖を排出してくれます。

その結果血圧は下がりやすくなり腎臓への負担は減ります。

唯一の注意点は生のまま食べるとカリウムの量が比較的多いので、水にさらして茹でてカリウムを減らしてから摂取する様にしましょう。

食べ物その3 オクラ

こちらも食物繊維を多く含みます。

オクラのネバネバ成分であるペクチンは水溶性食物繊維を多く含みます。

そのおかげで体内の余分な塩分、コレステロールを排出してくれます。

結果高血圧の予防になります。

野菜の中ではカリウムの含有量は平均的ですが腎機能が低下している方は食べ過ぎは禁物です。

食べ物その4 えのき、しめじ

えのきは食物繊維も豊富ですし、
アミノ酸の一種であるギャバも含まれています。

しめじは食物繊維が豊富で血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
ドロドロ血液をサラサラ血液に変えてくれます。

食べ物その5 りんご

食物繊維が豊富で様々な栄養素を含みます。

水溶性食物繊維、不溶性食物繊維共に多く含まれます。

血圧に良い影響を与えてくれますし、コレステロールを排出、血糖値の急激な上昇を抑えてくれたり、血液をサラサラにしてくれます。

果物の中ではカリウムの量が比較的少ないです。

カリウムが気になる方は水にさらしてから食べる様にすると摂取量を抑えられます。

まとめ

今日は腎臓が若返る凄い食べ物を紹介してきました。

ポイントとなるのは血圧を下げてあげること。

その為に大切なのが食物繊維を多く含む食品を摂ることです。

ご自身がこれなら続けられるというものを一つでも良いので、
是非食事取り入れてみて下さい。

血圧をしっかりとコントロールする事が腎臓の負担を減らす事に繋がっていきます。

Facebook X