080-7998-6468

営業時間月〜日 10:00〜20:00休業日不定休

電話予約 LINEで予約する WEB予約

巡り 血流改善専門整体院

京都市北区/YouTube登録者数10万人
塚田真也が運営する整体院
080-7998-6468

営業時間月〜日 10:00〜20:00休業日不定休

LINEで予約する WEB予約

2025.10.07

カテゴリ1

動脈硬化を改善する為の飲み物7選

血流改善専門整体院 巡りの塚田です。

今日は動脈硬化を改善するための凄い飲み物を7つ紹介していきます。

そもそも動脈硬化とは何なのか?

動脈硬化というの血管の内側が狭くなったり、もしくは血管が硬くなることを
動脈硬化と言います。

動脈硬化の何が怖いかというと動脈硬化を放っておくと例えば脳梗塞だとか心筋梗塞に発展しかねない。

なので飲み物を気をつけることによって動脈効果を改善していきましょう。

なぜ動脈効果が起きるかというと血管の内側に酸化 LDLというものができます。
この酸化LDLというのは簡単に言うと酸化された悪玉 コレステロールです。

これが動脈効果の原因になってきます。

酸化LDLすなわち酸化した悪玉 コレステロールをなくしていくには どうしていけばいいか。

というとこれは抗酸化作用のあるものを飲んでいく必要が あります。

抗酸化作用がある飲み物を飲んでいけば、

酸化LDLの生成が 抑えられて、結果的に血管の内側は動脈効果というのは起きにくくなっていきます。

なのでこれから抗酸化作用のある飲み物を紹介していきます。

動脈硬化を改善する為の飲み物7選

一つ目の飲み物 麦茶

先程もお伝えした通り抗酸化物質であるポリフェノールを継続的に飲んでいく必要があります。

ということはやっぱり飲みやすいものの方が続けられますよね。

その点でこの麦茶というのは継続して飲んでいきやすいという面があります。

ポリフェノールの量としては100 mlあたり31 mg入っています。

ポリフェノールは1日1000mg 摂取するのがいいと言われています。
なので麦茶だけになってしまうと約3. 5リッター 飲んでいく必要があります。

なかなか難しいと思うんです。

なのでもちろん、この麦茶を普段ご飯とともに 飲んでいきながら、
食べ物からもポリフェノールを取っていくようにすればしっかり摂取できます。

この麦茶にはですね、血液をサラサラにする効果もありますので
動脈効果には有効的に働きます。

なので麦茶を飲んでいきましょう。

二つ目の飲み物 トマトジュース

2つ目が、 トマトジュースです。

トマトジュースにもポリフェノールが 含まれています。
その量はですね、100 mlあたり69 mg含まれています。

さらにトマトにはリコピンという代表的な成分が含まれています。
リコピンにもは強い抗酸化作用があります。

ポリフェノールは入っている。 そしてリコピンも入っている。
ポリフェノールとリコピンのダブルの抗酸化作用で血管をきれいにしてくれます。

トマトジュースはだいたい1日1杯、200ml位を目安に飲んでいけば効果が期待できます。

三つ目の飲み物 ウーロン茶

ウーロン茶にもポリフェノールが含まれています。

その量は100mlあたり39mg含まれています。

もちろん先程お伝えした麦茶を飲んでもいいですし、ウーロン茶を飲んでもいいです。

自分が飲みやすいものを飲んでもらったらいいので継続して飲んでいきましょう。

四つ目の飲み物 赤ワイン

お酒好きの方には赤ワインがおすすめです。

赤ワインは多くのポリフェノールを含んでいます。なんとその量100mlあたり230mg。
相当多くのポリフェノールが入っています。

注意点があってこの赤ワイン飲みすぎには注意です。
赤ワインだったら1日グラス1 杯から2杯程度に抑えておきましょう。

これでも十分効果を期待できますので、赤ワインを飲みすぎないように注意しましょう。

五つ目の飲み物 コーヒー

コーヒー にも多量のポリフェノールが含まれています。
なんとその量100 mlあたり200 mgのポリフェノールが含まれています。

飲み方としておすすめはブラックコーヒーです。
ブラックで飲むと糖分を過剰に摂取する事もないので体にはいいです。

これも注意点があって、コーヒーにはカフェインが含まれていますので、飲みすぎには要注意です。
目安で言うと1日にコップ2杯から3杯程度に抑えておきましょう。

六つ目の飲み物 緑茶

6つ目は緑茶です。
緑茶にも多くのポリフェノールが含まれています。

緑茶のポリフェノールの量は100mlあたり115 mg含まれています。
これもかなり多くの量が含まれています。

目安として1日1 リッターもいかないぐらいを飲めば、摂取目安である1000mgに近づきますので、
緑茶が好きな方は緑茶を飲んで いきましょう。

七つ目の飲み物 抹茶

7つ目が抹茶です。

緑茶や抹茶など、お茶がいっぱい出てきますが、お茶にはポリフェノールがたくさん含まれています。

抹茶は100 ml あたり、なんと214 mgのポリフェノールが入っています。
抹茶ならもう500 ml飲めば 必要な分が摂取 できます。

もし今抹茶が好きな方は抹茶を飲んでいきましょう。

まとめ

全体的にまとめるとお茶の中にはポリフェノールがたくさん含まれています。

そして何が良いかと言うとお茶って飲みやすいんです。
日々継続して飲んでいきやすいっていうメリットがありますんで麦茶とかウーロン茶とか緑茶とか抹茶とか。

動脈硬化を改善していく為には継続して飲んでいく必要がありますので、
日々飲みやすいものというのを自分の中で見つけてもらってそれを飲んでいく習慣というのを身につけていきましょう。

野菜ジュース系でいくとトマトジュース、お酒系でいくと赤ワイン、コーヒーが好きな方はコーヒー。

ポリフェノールを意識して摂取出来れば、血管の動脈硬化を改善してくれます。

継続して飲んでいくようにしましょう。

Facebook X